今回の診察では先月の血液検査の結果です。
なんともまだLDHが高く158位
今回は前回なかったTGが高くなっていた
数値は↓
TG脂質異常って一体なんでしょうか?
TGとは
血液検査表の裏に記載しているものを
以下に引用すると
自覚症状はないが放置すれば動脈硬化を引き起こしさらに心筋梗塞や脳卒中に進む可能性が高くなる!!!!
と枠で太文字記載されています。なんと!!!
脂質以上の原因は食事が強く関与!
脂質異常症とは?
コレステロールは血液の中の脂肪(脂質)の一つで人間には不可欠な成分です。
7割から8割は体内で合成され、2から3割は食物から摂取されますが食物からの摂取量が多くなり過ぎると体内の調節の仕組みを超えて上昇してしまう。
一方中性脂肪(取りグロセライト)も脂質の一つでエネルギー源として大切なの成分ですが油物や甘いものを多量に取り過ぎると血液中に増加してくる。
コレステロールLDL中性脂肪のどちらかが、または両方が多過ぎる場合脂質異常症という。
ふむふむ。。。。。。
その下に生活収監改善pointがあり
1.食事療法(1日3食)規則正しく、1日30食摂るように努める
高カロリー食品 バター,脂身、洋菓子を避ける。なるべく和風のものを選ぶ。
鶏卵、乳製品、レバー,魚卵を避け魚と野菜をよくとる
とうふ、枝豆、こんにゃく、青魚、きのこ,野菜、海藻類を摂る
2.アルコールの量を適量
日本酒1合1日、ビールなら大瓶1
ワイン3人で1日1本
3.禁煙
4.肥満に注意
BMIを25.0以下にできれば22に近づける
5.適度な運動
ウォーキング1日6000以上、ジョギング、水泳、サイクリングなどの有酸素運動が良い
週に3以上
6.ストレスの解消
(杏林大学医学部高齢医学客員教授の監修 奏先生の記載)
やはり栄養士さんの話だと私の場合は1日2回の食事もかなり原因があるかもしれないという話。
その話をしたときは脱ご飯ダイエットをしていたんです。もちろんパンも
タンパク質多め!かなりの量を摂取していました。
運動はジム週2回ジムと言っても簡単なものしかしませんが、、、
体重も8から9kgは落とした現在でもまたこの値。
原因はではなんでしょう???
お菓子かなー?ついつい甘いものとお菓子、
最近野菜や魚はとってるので
豆腐が減ったかー
さて、大好きな明太子や、出汁の粉(魚の内蔵)も良くないし魚の内蔵は❌
さて来月の結果はどうなるか
にほんブログ村